What's New

新着情報

 
 

湘南ひらつか観光フェスティバル2025

~ きいて!あるいて!食して !湘南ひらつか魅力再発見 ~

湘南ひらつか観光フェスティバル2025
~ きいて!あるいて!食して !湘南ひらつか魅力再発見 ~
◆開催日時
(1)展 示‥2025年1月16日(木)~21日(火) 10:00~17:00(最終日は15:00まで)
(2)特別販売‥2025年1月17日(金)~19日(日) 10:00~16:00
◆会場 ひらつか市民プラザ (紅谷町18-8) (一社)平塚市観光協会内
◆目的
平塚の「良いところ・良いもの」を幅広い世代に広く知って楽しんでもらうことにより、郷土愛や身近な地域観光に興味を抱き訪問したいという気持ちを持っていただく。また、これらの観光活動を通して平塚の活性化を図る。今回は「ひらつかの魅力」を再発見するひとつとして、七夕をテーマとしたお話しや演奏会、および平塚の景勝地をご紹介する。

神奈川中央交通(株)×(一社)平塚市観光協会 企画
~平塚八景!再発見~

「~神奈中バスにゆられて平塚八景をめぐろう!~」

「~神奈中バスにゆられて平塚八景をめぐろう!~」
◆日  時:令和7年1月16日(木)~2月28日(金)
◆目  的: 平塚の「良いところ・良いもの」を幅広い世代に広く知って楽しんでもらうことにより、郷土愛や身近な地域観光に興味を抱き、また訪問したいという気持ちを持っていただけるような企画です。
自然豊かで温暖な気候に恵まれた街、平塚。穏かでゆったりとした時間を新風カラーの神奈中バスとともに、美しい景勝や魅力あるお店を再発見してもらうことを目的とします。
◆実施内容:平塚八景*を神奈中バスに乗り継ぎながら、各所の看板や風景と記念ショット(自撮り)を取りめぐるラリー。期間中にめぐっていただいた箇所数によって、かなみんお楽しみグッズをプレゼントいたします。(数量限定)
この機会に、平塚の素晴らしい眺望や魅力を再発見してみてください。
※平塚八景とは、市制制定50周年を記念して制定された平塚の代表的な8つの景色・景観のことです。
○湘南平 ○金目川と観音堂
○七国峠・遠藤原 ○霧降りの滝・松岩寺
○森の前鳥神社 ○八幡山公園
○湘南潮来 ○平塚砂丘の夕映え
◆主体主催:(一社)平塚市観光協会 協力/神奈川中央交通(株)
◆平塚八景めぐりラリー受付場所および問合せ先:
(ひらつか市民プラザ内)一般社団法人平塚市観光協会 電話0463-20-5110

身近な防災1・2・3
~潮風感じる須賀めぐり~ を開催

<1/17 10:00~参加者募集!!先着順20名>

いつ起こるかわからない災害に関連するスポットなどをめぐりながら、須賀のまち歩きをします。潮風を肌で感じ春の訪れや匠の店をめぐり新たな魅力を発信します。
今回は、馬入から須賀エリアをガイドとめぐります。
 
「身近な防災1・2・3 ~潮風感じる須賀めぐり~」
主  催  一般社団法人平塚市観光協会
後  援  平塚市
協  力  ひらつか防災まちづくりの会
目  的  過去に災害が起こった場所の歴史を知り、防災に対する知識や備えを深めます。また、その教訓をより身近に感じていただくとともに、近隣の美しい景勝や魅力あるお店を再発見してもらうことを目的とします。
日  時  令和7年2月15日(土)
午前9時~正午(受付開始 午前8時45分)
雨天中止
実施内容   馬入の渡し場跡→明治天皇馬入御小休所趾→陸軍架橋記念碑*→相模川架橋高架下倒壊橋桁→相模屋海苔店→湘南潮来の碑(平塚八景)→須賀湊→港稲荷神社→城山ダム放流警報所→防潮扉→長谷金本店→札の辻跡→長楽寺(大震災殃死者供養塔*)
           ※自然災害伝承碑*を2ヶ所めぐります。
参加条件  市内在住・在勤・在学の方
募集人数  20人(先着順)
集合場所  馬入ふれあい公園入口 ※公共交通機関を利用して現地までお越しください。 
解散場所  長楽寺
参加料  1,000円
     
◆【申込み方法】
 <ここをクリック>してお申込みください!
※お申込みの際は、下記の必要事項を記載してください。(必須)
○氏名、年齢、住所、メールアドレス、電話番号(必ずご連絡のとれる番号)
 ※参加人数を超えた場合は先着となりますのでご了承ください。
 ※当日のスケジュール等の詳細は、後日参加者にメールでご連絡いたします。
◆問合せ先   〒254-0043 平塚市紅谷町18-8 (一社)平塚市観光協会 
◆申込み開始日 令和7年1月17日(金)10時から 
◆申込み締切日 令和7年2月 3日(月)17時まで 
◆電話     0463-20-5110 平日10:00~17:00

【ひらつかタマ三郎周遊船&プチ釣り体験】

<2/5 10:00~参加者募集!!>

遊漁船に乗って、富士山や平塚沖総合実験タワー、地元魚師の定置網、津波避難タワーなどを眺めてみませんか。沖合では釣り体験もします。
◆日  時:3月1日(土)①午前8時出船 ②正午出船 ※小雨決行
◆場  所:ひらつかタマ三郎漁港(新港)
◆募集内容:中学生以上の方、各時間帯30人(先着順)。
◆参加費用:3,000円/人(ペア参加5,000円/2人)
◆応募方法:2月5日(水)午前10時から電話または直接「庄三郎丸」
      ☏0463-21-1012へお申込みください。

「高麗の歴史に想いを馳せながら梅の花の咲く古刹を巡る」

<1/6 10:00~参加者募集!!>

「高麗の歴史に想いを馳せながら梅の花の咲く古刹を巡る」
◆概要
 初春の梅の花が美しい古刹を巡り、ガイドの説明を通じて高麗の歴史を感じつつ、要法寺会館でお茶を頂きます。
◆開催日
 2025年2月11日(火)9:30~12:30頃 
 雨天等で延期の場合は前日17:00迄にホームページに掲載し、メールまたは電話にて連絡します。
◆コース
 高来神社→慶覚院→善福寺→平塚宿京方見附→薬師院→教善寺→阿弥陀寺→宝善院→要法寺→平塚の塚→鏡山お初の墓→要法寺会館
◆開始時間・場所
 受付開始9:30 高来神社(大磯町高麗2丁目9-47) ·
◆所要時間
 約4時間
◆行程
 徒歩約3.5km、解散場所:要法寺会館(変更の場合があります)
◆募集人員
 20名(定員をオーバーした場合は抽選)
◆参加費(事前に振込)
 1,000円/人(保険代、資料代、お茶代含む)
◆服装等
 歩きやすい服装、靴でご参加ください。
◆お申込み先
 <ここをクリックして>応募画面よりご入力ください。
 ※ご応募はお一人様ごとにお願いいたします
◆お申込み期間
 1月6日(月)~1月28日(火)17:00まで
 ご参加可否は1月31日(金)17:00までにご連絡致します。
◆主催・お問合せ
  (一社)平塚市観光協会(ツアーガイドグループ) ☎0463-20-5110
ひらつか観光ガイドマップ

新「湘南ひらつか観光ガイドマップ」配布中!

ひらつか観光ガイドマップ

平塚市の魅力を市内だけでなく、県外、国外の方にも発信し、平塚市に来てもらえるようにするため、平塚市が令和6年3月に観光ガイドマップを改訂しました。
地図情報では、平塚市内の詳細な地図情報を掲載し、ハイキングコースなどの周遊ルートの紹介もしています。
ポケットサイズのガイドマップに平塚市の見どころをカテゴリー別に紹介しており、分かりやすく見やすいガイドマップです。

電子版は以下の平塚市サイトより入手できます。
【ここをクリック】

「平塚宿」宿場印販売中!

「東海道御宿場印プロジェクト」の「平塚宿」の宿場印を販売店「みなくる平塚」で販売しております。
・「平塚宿」宿場印(カード)   300円(税込)
・御宿場印帳         3000円(税込)

平塚市観光協会でロゲットカード配布開始!

湘南ひらつか七夕まつりの街並みがロゲットカードになりました。
みなくる平塚(観光協会物販コーナー)で1000円以上お買い上げの方でご希望の方にプレゼント!
時間:10時~16時
定休日:水曜日と年末年始(12月29日から1月3日まで)

*ロゲットカードとは?
全国統一観光スポットカード。全国113スポット (2023年4月現在) で配布中!
旅の思い出をカードに乗せて持ち帰る... 自分の足跡(LOG)を得る(Get)旅にでよう!   
    
Let's LOGet !
→ ロゲットカードの詳細はこちら

Event

イベント<過去情報含む>

市民プラザ行事

イベント開催中

湘南ひらつか観光フェスティバル2025
(2025/1/16~21)

湘南ひらつか観光フェスティバル2025
~ きいて!あるいて!食して!湘南ひらつか魅力再発見 ~

Information

お知らせ

RSS

  • 01月18日
    【2/13(木)お休み】観光協会内事務所レイアウト変更の為、お休みさせていただきます。 NEW

    観光協会内事務所レイアウト変更の為、お休みさせていただきます。

  • 12月20日
    【ご注意】霧降りの滝は倒木のため散策できなくなっています。

    霧降りの滝は倒木のため散策できなくなっていますのでご注意ください。

  • 09月12日
    アンケート調査協力のお願い!

    神奈川県立平塚中等教育学校の皆さまが、現状の平塚市の観光に対するイメージについて調査する必要があると感じていただき、中等生へのアンケートを実施いただいております。
    しかし、中等生は平塚の地で学び、生活する中である程度の平塚の情景を知っています。
    観光客の目線で考えるには、市外や県外の意見が重要になってきます。
    そこで、そのデータを幅広く収集するために、アンケートをX(旧twitter)にて投稿しました。
    皆さまのご協力をお願いいたします。
    アンケート投稿についてはこちらからお願いいたします。
    https://x.com/Date_Hiratuka/status/1832222131557728545

  • 08月30日
    「各寺社御朱印」代の価格改定のお知らせ(現状300円の寺社→変更後500円)

    ひらつか七福神オリジナル 御朱印用記念色紙を販売中
    各寺社にて専用の御朱印用色紙を販売しています。
    色紙代が500円、各寺社御朱印代が300円です。(7つの御朱印が全て揃うと圧巻です)
    巡拝の記念にぜひどうぞお買い求めください。
    ※価格改定のお知らせ:R6年9月1日より「各寺社御朱印」代(御朱印帳の場合のみ)を500円とさせていただきます。
    (現状 300円の寺社 → 変更後 500円)
    ※各寺社の御朱印受付時間は10~16時です。但し、不定期で変更される場合がございます。また、行事等により御朱印が出来ない場合がございます。
    御朱印をご所望であれば、事前に各寺社へご確認頂くことをお勧めいたします。

観光サポーターおすすめスポット

【観光サポーターのおすすめ「いち推しスポット」を紹介しております!】

<ひらつか市民プラザのご利用案内のお知らせ>

2025年度の利用申込抽選会の日程を以下のとおりお知らせいたします。

      【抽選日】         【利用対象月】
    2024年10月09日(水) → 2025年 04/05/06月
    2025年01月08日(水) → 2025年 07/08/09月
    2025年04月02日(水) → 2025年 10/11/12月
    2025年07月09日(水) → 2026年 01/02/03月
抽選当日の午前10時00分迄に直接、「ひらつか市民プラザ」にお越しください。

また、代表者や団体名の変更、登録抹消などがありましたら、ご連絡ください。
貸し出し時間は18時迄ですが、催事終了時間は催事者の都合で変更可能です。
また、メールアドレスのご登録に引き続きご協力お願いします。
利用料はお振込みでも受け付けておりますのでお問合せください。

ひらつか市民プラザ(平塚市観光協会)
☎0463(20)5110 (水曜定休)10:00~17:00

*「ひらつか市民プラザ」のご利用については以下リンク先をご覧ください。
【詳細はここをクリック】

Content

目的別コンテンツ

Other

その他

一般社団法人 平塚市観光協会

〒254-0043 
神奈川県平塚市紅谷町18-8(ひらつか市民プラザ内)
電話 0463-20-5110 / FAX 0463-20-5150
メールアドレス info@hiratsuka-kankou.com

0463-20-5110

WEBでお問合せ

ページトップ

Copyright All Rights Reserved by 平塚市観光協会.